運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

これは、本当に警察の政治的中立性に全く反する、表現内容そのものに対する介入であります。  これは警察庁にお聞きしたいんですが、九つの行為について検討する七カ月の間に、今申し上げたAさん、Bさん、Cさん、あるいは関係者、あるいは周りにいた人、そういう方々から実態を聴取されたんでしょうか。

藤野保史

2020-03-10 第201回国会 衆議院 法務委員会 第2号

今回の補助金の不交付決定は、補助事業申請手続におきまして、補助金申請者である愛知県が、会場の安全や事業の円滑な運営を脅かすような重大な事実を認識していたにもかかわらず、文化庁に申告しなかったことを踏まえて判断したものでございまして、展示物表現内容自体適否について評価したものではございません。

杉浦久弘

2020-03-10 第201回国会 衆議院 法務委員会 第2号

藤野委員 つまり、文科大臣は、安全とか円滑な運営を脅かすようなことを認識していたのに報告しなかったのが問題で、表現内容じゃないんだ、表現内容自体適否について評価したのではないですよというふうにトリエンナーレのときは言っていたんですね。だから表現の自由の侵害に当たらない。  しかし、今回、外務省はまさに原発という展示内容そのものを問題にしているわけですね。

藤野保史

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

萩生田国務大臣 今回の補助金の不交付決定は、補助事業申請手続において、補助金申請者である愛知県が、会場の安全や事業の円滑な運営を脅かすような重大な事実を認識していたにもかかわらず文化庁に申告しなかったことを踏まえて判断したものであり、展示物表現内容自体適否について評価したものではありません。  

萩生田光一

2019-11-07 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

今回の補助金の不交付決定は、補助事業申請手続において、補助金申請者である愛知県が会場の安全や事業の円滑な運営を脅かすような重大な事実を認識していたにもかかわらず文化庁に申告しなかったことを踏まえて判断したものであり、展示物表現内容自体適否について評価したものではありません。文化庁としては既に一定の手続を経て法律にのっとって決定をしておりますので、それを尊重したいと思います。

萩生田光一

2019-10-30 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

萩生田国務大臣 今回の補助金の不交付決定は、補助事業申請手続において、補助金申請者である愛知県が、会場の安全や事業の円滑な運営を脅かすような重大な事実を認識していたにもかかわらず、文化庁に申告しなかったことによるものであり、展示物表現内容自体適否について評価したものではありません。  

萩生田光一

2017-03-22 第193回国会 参議院 法務委員会 第3号

ただ、一方で、特定の、特定といいますか、ある表現内容理由としてその特定表現行為を事前に規制するということについては、表現の自由との関係で極めて慎重な検討を要するということもまた論をまたないところだと考えております。  その上で、先ほど一般論として申し上げたような諸事情を勘案しまして適切な対応を考えてまいりたいと考えております。

萩本修

2016-05-20 第190回国会 衆議院 法務委員会 第19号

もとより、表現の自由は民主主義の根幹をなす権利であり、表現内容に関する規制については極めて慎重に検討されなければならず、何をもって違法となる言動とし、それを誰がどのように判断するか等について難しい課題があります。  しかし、こうした事態をこのまま看過することは、国際社会において我が国の占める地位に照らしても、ふさわしいものではありません。  

矢倉克夫

2016-04-26 第190回国会 参議院 法務委員会 第10号

もう一つ、先ほど小川委員に対して国家公安委員長は、最高裁も合憲だとしているから、デモの許可制であって、表現内容のいかんで不許可とすることはできないとおっしゃいました。しかし、この与党案がもし法律になったとき、表現内容を根拠にして不許可にできないにしても、表現内容というものを特定して、これを使わないことを条件にして許可をするという運用できるでしょうか。

有田芳生

2016-04-19 第190回国会 参議院 法務委員会 第8号

矢倉克夫君 まず、そもそも不許可にするにしても、表現内容理由にして不許可にするということは、これは憲法上許されないということは改めて申すまでもないことだと思います。  仮に不許可にするとしたらどういう場合かというと、時とか場所とか時間とかそういう外形的なところを判断の材料としてやると。その判断、これはいろんな法律の文脈もあるかと思います、今、西田発議者からもお話もあった。

矢倉克夫

2016-03-10 第190回国会 参議院 総務委員会 第3号

政府参考人今林顯一君) 大臣からも何度かお答えしておりますが、表現内容について、例えば、法規範性を有するとか、憲法との関係で慎重な配慮の下で運用すべきであるというようなことは、民主党政権当時の副大臣あるいは大臣方々の御答弁を踏襲して答弁申し上げております。  そういうことでございます。

今林顯一

2012-04-18 第180回国会 参議院 予算委員会 第20号

いわゆるエムネットでの表現内容三点目には、その重要な政府広報内容決定プロセスが余りにもずさんだった。この三点ですよ。  まず、防衛大臣にお聞きしたいと思いますが、四月十三日のミサイル発射事案、なぜ予定にない防衛大臣が発表されたのかと。防衛省として、先ほど答弁ありましたですけれども、何らかのダブルチェックがあったということなのかと。

浜田昌良

2011-04-07 第177回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

しかし、内容を少し見てみますと、まだ少しかたい表現、内容をもっと心温かいものにしていただきたいと思っております。  さらに、保安院定例会見におきましても、周辺住民また自治体の方々に対するメッセージというものは余りなく、一番は、やはり避難民方々、また地元の方々に対するメッセージを、その次に、報道に向けての会見というふうな形にしていただきたい。  

空本誠喜

2009-06-10 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

あるいは島田事件、私の裁判をやっている島田さんで、夫の話ですが、検察官はあらかじめ文章をつくっていて、その表現内容が夫の認識と違うと言っても受け入れてくれず、どのように対応したらいいか困っているということでしたと。これがやり方なんですよ。これは与党、野党を問わず、ねらわれたら終わりですよ、つくられますから。そしてリークして世論誘導しますから。  

鈴木宗男